社会福祉士
社会福祉士とは
1987年に制度化された、社会福祉援助に関する専門的な知識や技術を持っている人に与えられる国家資格です。介護福祉士、精神保健福祉士と並んで三大福祉国家資格とも呼ばれています。
社会福祉士の仕事は様々な厳しい環境に置かれている高齢者や障がい者、虐待されている子ども、失業や病気、災害などで生活が困難になっている人たちが抱えている問題を解決できるように、相談にのってアドバイスをする相談援助業務や、医療・保健分野と連携して関係者とつないだりすることです。中には社会福祉士としてだけではなく、生活指導員として、児童養護施設や社会福祉施設で働いている人もいます。主な職場は福祉事務所や児童相談所、老人ホームや在宅介護支援センター、医療機関などですが、学校や企業で相談援助業務を行ったり、独立して事務所を立ち上げたりしている人もいます。
必要なスキル
問題を抱えている人や関係各所など様々な人たちと関わったり、相談援助業務では相手の話をよく聞いて会話の中から的確な支援へとつながる要素を読み取ったりするため、コミュニケーションスキルが必須です。人と接することが得意な人に向いているでしょう。
働きながら取得できる
介護士の経験がなくても社会福祉士の資格は取得できます。一般大学を卒業し、働きながら資格取得を目指す場合は福祉系のカリキュラムがある大学の3年次に編入する、もしくは一般養成施設で1年以上学習しカリキュラムを修了しなければなりません。どちらも通信講座があり、養成施設には夜間コースや曜日の振り替えもあるので仕事と勉強の両立が可能です。ただし、大学の通信講座を利用する場合、自分のペースで学習できる反面、スクーリングや実習もあるので通える範囲にあるかどうかを事前に調べておく必要があります。
取得のハードルが低くなっている
近年、社会福祉士に限らず介護業界全体が人手不足に陥っています。高齢者は今後も増加していくと予想されているためこのまま対策を講じなければ人手不足に拍車がかかり、さらに追い込まれた状況になってしまうでしょう。それを回避するために様々な取り組みが行われており、資格取得のハードルを下げることもそのひとつです。どのように変更されたのか、詳しく言及している「社会福祉士の養成課程、介護福祉士なら実習を60時間免除へ 厚労省方針」を以下に紹介するので確認してみてください。
転職するなら通信講座がおすすめ!
-
あなたにおすすめのこのサイトの記事
-
あなたにおすすめの関連ニュース